100均コレクションケースでモジュールレイアウトをつくる⑥
みなさんおはこんばんにちは、ちーずもちです。書く気が起きなくてしばらく途絶えました(笑)前回で壁の塗装と取り付けが終わったようです。今回は地面を作って、線路周りの加工を進めます。まずは濃いめに溶いたボンド水溶液を作りました。そこに細かくちぎったティッシュをつけて地面を作ります。
主に鉄道模型の加工記録を残していきます。
みなさんおはこんばんにちは、ちーずもちです。書く気が起きなくてしばらく途絶えました(笑)前回で壁の塗装と取り付けが終わったようです。今回は地面を作って、線路周りの加工を進めます。まずは濃いめに溶いたボンド水溶液を作りました。そこに細かくちぎったティッシュをつけて地面を作ります。
皆さんおはこんばんにちは。少し時間が開きましたが、その間進捗したのでそれを書き連ねていきます。
皆さんおはこんばんにちは。今回も前回に引き続き地形を整えていきます。今回は道路の擁壁と橋台部分をつくっていきます。使う素材は各種厚みのプラ板とジオコレの石垣セットです。下の画像はプラ板を切り出そうとしてる図です。
皆さんおはこんばんにちは。モジュールレイアウト制作2日目ということで、今回は地形を整えていきます。まずは瞬間接着剤で橋脚と道床付きレールを固定して動かないようにします。
皆さんおはこんばんにちは。今回からモジュールレイアウトを作っていきます。
皆さんおはこんばんにちは、ブログははじめましてです。鉄道模型での加工の記録をしたくなり、ブログを開設しました。