100均コレクションケースでモジュールレイアウトをつくる②

皆さんおはこんばんにちは。今回からモジュールレイアウトを作っていきます。

まずはベースの板に発泡スチロールを木工用ボンドで貼り付け、大まかに築堤を作りました。線路の高さはKATOの複線高架橋の高さに合わせました。お座敷レイアウトで遊べれるような工夫です。

高さ合わせのため、発泡スチロールの上に食品トレーを積層させました。

ということでここまで順調に作業が進んだのですが、ここで問題が発生。食品トレーのせいか道床が歪んでます。
これをどうにかしたいということで、食品トレーを積層させた、同じ厚みの発泡スチロールを切り出して貼り付けましたー。
道床が平になっていい感じになりました。それと並行して橋の橋脚の高さ合わせも行いました。

今回使用した橋脚は、KATOの円錐台形橋脚50mmです。適切な長さにするため、ホビーのことヤスリを駆使して整えました。
現物合わせや定規をあてがって、橋脚の高さを調整しました。色々試行錯誤して、高さがまた合わなかったので、道床部分に薄いダンボールを敷きました。
そんなこんなで、最低限車両が走れるような形になりました。いいんじゃないでしょうか。

キリが良くなったので、今日はここまでとします。それではまた…

0コメント

  • 1000 / 1000

ちーずもちの工作日記

主に鉄道模型の加工記録を残していきます。