みなさんおはこんばんにちは、ちーずもちです。書く気が起きなくてしばらく途絶えました(笑)
前回で壁の塗装と取り付けが終わったようです。今回は地面を作って、線路周りの加工を進めます。
まずは濃いめに溶いたボンド水溶液を作りました。そこに細かくちぎったティッシュをつけて地面を作ります。
ボンド水溶液を染み込ませたティッシュを貼り付けてる様子。
上の画像のように仕上がりました。川となる部分はまだ手をつけないこととしました。
次は線路周りの加工を進めます。
まずは鉄橋から…
レール部分はタミヤのエナメル塗料、レッドブラウンを使いました。金網部分も同じくタミヤのエナメル塗料、フラットアルミを使いました。
次は枕木をPC枕木風にするために枕木をグレーに塗装しました。
お次はバラストを撒きます。KATOのバラストを使います。KATOのは目が細かくてNのサイズに合ってると思います。なので愛用してます。
撒き終えてボンド水溶液を散布した図
鉄橋を取り付けるとこんな感じ
次は線路周りの汚れの表現をします。
使った塗料はレールの色と同じ、タミヤのエナメル塗料のレッドブラウンです。線路周りと鉄橋はエアブラシで汚しました。
橋脚はエアブラシと筆で汚れを表現しました。
最後に架線柱を塗装します。これは真鍮線を切り出して、はんだごてで組み立てたものです。なので塗料の食いつきが悪いので、プライマーをまず塗りました。
その上からタミヤのエナメル塗料のニュートラルグレーを塗りました。その後にアクリル系のクリアを数回吹いて保護しました。
架線柱を設置するとこんな感じー。今回はこんなで終わります。最後まで読んで頂きありがとうございます。🙂
ちーずもちの工作日記
主に鉄道模型の加工記録を残していきます。
0コメント